ブレーキパットの交換をしました。
点検をおろそかにしていたため、片減りに気づかず、金属音が…
外して見ると、見事に片減りした状態でした、
ピストンが動かないので、早速、ピストン戻しと、ピストン外しを、注文
パットは、純正を早く交換しようと、かなり前にかっておいたのでOK
デイトナ 品番 79829

固定してあるボルトを外し


本体を外す

↓の部分は、かなり固いので、再度固定して緩めました

ボルトみたいなピンを抜く

パットを取り外したところ
かなり、汚れています、時間が無いので、
適当に吹いて、後でメンテすることに

上デイトナのパッド
下、限界を超えたパッド

新品のパッドは、エッジと接地面をヤスリで荒削り#100ぐらいが良いみたいです、
私は、無かったので、#240で済ませました。
パットの裏側に付いている鉄板、名前は知らないが、
もうすぐ、穴があきそうです

キタコのブレーキパッドグリスを、薄く塗り、鉄板を取り付ける。
ぴったりです、問題無しのようです

ピストンを戻して

工具はデイトナです、薄 厚 兼用なので買いました。
パットの取り付け


元に戻して、完了です、
不慣れな結果、キズだらけにしてしまった、
とれない物を、無理した結果です(´・_・`)

次はディスクローターも交換しないとだめそうです。
その前に、ドリブンスプロケットの交換になりそうです、現在、なん丁にするか、迷っています。
命を守るブレーキ、です、自己責任で、お願いします。
参考 分解図